橘ふれまちが入っている神戸市立総合福祉センター
地域の自治会・民生委員・児童委員・婦人会・子ども会・青少年育成会・老人クラブなどの委員が中心となり、地域の福祉・環境・防災・教育など様々な課題に取り組んでおります。神戸市の支援のもとで地域福祉センターを拠点として、福祉活動・交流活動・協議会ニュースの発行・住民相互の支援などの事業をとおして、地域社会のあたたかいふれあいの中で自立と連携を図り、快適な日常生活を送ることができるまちづくりを目指しています。
開催日:令和5年7月29日(土)
神戸地方裁判所前に保管してあるポンプ車を中央体育館の前広場までゴロゴロと運び、放水訓練を実施しました。
気温34度の猛暑日で立っているだけで汗がにじみ出てくるようでしたが、一般の人も交えて楽しく無事終了しました。
小学生たちは消防隊の制服を着て記念撮影して、楽しんでいただきました。
消防局のみなさま、消防団員のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。
開催日:5月27日(土)
湊川神社の境内をお借りして、「楠北まつり」を開催しました。
久しぶりの開催に大勢の参加があり、子どもみこしは当初は1基の予定でしたが、急遽小さなおみこしを年少組で境内を練り歩く形にして2基出すことにしました。境内では、恒例のもちつきに、今年は若い助っ人が現れて活気あるもちつきになり、子どもたちはスーパーボールすくい・輪投げ・ダーツなど縁日気分を楽しんでいました。
子どもたちの参加人数は、130人超でした!
【日時】令和5年5月6日(土)
【場所】神戸市立総合福祉センター
出席者:出席37人 委任4人 合計41人
【ご来賓】八乙女 中央区区長、伊藤 祇園小学校校長、篠原 湊翔楠中学校校長、佐野 湊川神社禰宜、鈴木 湊川神社広報室長、堀内 地域協働課課長、名口 社会福祉協議会部長、 吉田 社会福祉協議会課長、庄司 ハーバーランドあんしんすこやかセンター推進員、大川 たちばな児童館館長
【懇談会】楠公会館
総会は、福家 前委員長による開催の挨拶に続いて、ご来賓の八乙女 中央区区長・伊藤 祇園小学校校長・篠原 湊翔楠中学校校長よりご祝辞をいただき、総会がスタート。楠公会館での懇親会では、石賀 新委員長の挨拶で始まり、区長から福家 前委員長に感謝状が贈られました。また会員一同より、福家 前委員長と小田 前橘婦人会会長に感謝状をお贈りしました。最後に岡田 副委員長の挨拶で締められました。
「神戸駅の使い方を考える会 第3回総会」に参加しました。
【日時】令和5年4月26日(水)10:00~11:30
【場所】神戸産業振興センター
【議事】「神戸駅前広場整備計画」のグランドデザインの説明と質疑応答
【出席者】座席表の画像をご覧ください。
グランドデザインの内容はこちらの神戸ジャーナルの記事がわかりやすいです。
2022.7.30 橘ふれまちのfacebookページを開設しました
画像をクリックするとページに移動します