橘ふれあいのまちづくり協議会

(略称:橘ふれまち)

橘ふれまちが入っている神戸市立総合福祉センター

「ふれあいのまちづくり協議会」とは

地域の自治会・民生委員・児童委員・婦人会・子ども会・青少年育成会・老人クラブなどの委員が中心となり、地域の福祉・環境・防災・教育など様々な課題に取り組んでおります。神戸市の支援のもとで地域福祉センターを拠点として、福祉活動・交流活動・協議会ニュースの発行・住民相互の支援などの事業をとおして、地域社会のあたたかいふれあいの中で自立と連携を図り、快適な日常生活を送ることができるまちづくりを目指しています。

新着情報

令和5年総会を開催しました

【日時】令和5年5月6日(土)

【場所】神戸市立総合福祉センター

    出席者:出席37人 委任4人 合計41人

【ご来賓】八乙女 中央区区長、伊藤 祇園小学校校長、篠原 湊翔楠中学校校長、佐野 湊川神社禰宜、鈴木 湊川神社広報室長、堀内 地域協働課課長、名口 社会福祉協議会部長、 吉田 社会福祉協議会課長、庄司 ハーバーランドあんしんすこやかセンター推進員、大川 たちばな児童館館長

 

【懇談会】楠公会館

 

総会は、福家 前委員長による開催の挨拶に続いて、ご来賓の八乙女 中央区区長・伊藤 祇園小学校校長・篠原 湊翔楠中学校校長よりご祝辞をいただき、総会がスタート。楠公会館での懇親会では、石賀 新委員長の挨拶で始まり、区長から福家 前委員長に感謝状が贈られました。また会員一同より、福家  前委員長と小田 前橘婦人会会長に感謝状をお贈りしました。最後に岡田 副委員長の挨拶で締められました。


神戸駅の使い方を考える会に参加しました

「神戸駅の使い方を考える会 第3回総会」に参加しました。

【日時】令和5年4月26日(水)10:00~11:30

【場所】神戸産業振興センター

【議事】「神戸駅前広場整備計画」のグランドデザインの説明と質疑応答

【出席者】座席表の画像をご覧ください。

 

グランドデザインの内容はこちらの神戸ジャーナルの記事がわかりやすいです。

 


「作品展」 を開催しました

【日時】令和5年2月23日(木・祝)~26日(日)

    10:00~16:00(26日は14:00まで)

【場所】神戸市立総合福祉センター 1F

    神戸市中央区橘通3丁目4-1

 【来訪者数】357名 (出品者数 54名)

 

橘地域の人はもちろん、近隣の小学校・中学校・児童館・保育所からの協力参加を始め、地域からの素晴らしい力作が並び、年配者や、親子連れ等、初日の23日は100人を超える来場者がありました。

昨年から始めた、「ハピネスフォト」のコーナーは特に人気があるようで子供たちも楽しんでくれているようでした。

「喫茶コーナー」では、100円の珈琲セットを飲みながら、楽しく談笑のひと時を過ごしていただきました。

また、「橘婦人会のバザーコーナー」も好評でした。

 

お時間のある方は是非、一度ご来場いただき、楽しい時間をお過ごしください。


ページメニュー

画像をクリックするとページに移動します

橘ふれまちの活動レポートです


橘ふれまちの年間活動レポートのバックナンバーです

エコライフにかかわるニュースを発行しています


この地域で増えている詐欺などの情報をお知らせしています。被害にあわないよう注意してください。

一緒に住みやすいまちづくりのお手伝いをしてくださる方を募集しています

 


橘ふれまち協議会の紹介ページです

橘ふれまちの事務所へのアクセスマップです

 


橘ふれまちの活動を支える行政の部門や、親交の深い周辺施設などを紹介しています

橘ふれまち協議会のメンバー専用ページです